Friday, March 30, 2007, 22:37 - 健康・栄養
最近日本では「寒の戻り」で冷え込んだという話しを
TVや友人からの便りに添えられた一文などで知りました。
今の頃低気圧や寒冷前線が通り過ぎると、北から冷たい風が入りやすくなるんですね。
春になって気温が上がる頃に突然やってきて「寒の戻り」と人々が口々に言います。
特に、「桜の花の咲くころの」冷え込みを「花冷え」といいます。
確かに「夜桜」を見に行こうと計画を立てて「冷え込みで」我慢大会のような「花見」になった気がします。
ところで、見てください!!↓↓↓↓↓↓シンガポールは「常夏」!
美しい熱帯の花々がいつも見られます!


ですが、シンガポールの気候にも「雨季」「乾季」以外の微妙な変動があります。
最近は午前は「雨」が多く、夕方にも「通り雨」など、傘の離せない天候です。
現在は「雨季」ではありませんが、この雨の後気温が下がり涼しくなります。
そのため、シンガポールでも体調管理が難しい季節です。
私は、厚めのトレーナを着て就寝しています!
さぁ!私の通っている中国語学校の先生(老師)には数人、
元アナウンサーという方がいらっしゃいます!
その老師に聞いた「いい声の維持に欠かせない喉」を労わる方法の1つです。
↓↓↓↓↓↓写真中央手前の食べ物、『スターフルーツ!』はシンガポール人の常識!
「喉を労わるフルーツ」です。

スターフルーツには大きく分けて色が2種類あります。
まず、「緑」は高血圧に良いとされています。
「黄色」は絞ったジュースに塩を加えて飲むと、のどに良いそうです!
フルーツショップでは「スターフルーツ」の生ジュースをオーダーしている人を見ます!
日本の会社員の方などが疲れているときに「栄養ドリンク」を売店や薬局で飲むように、
「First Aid」として駆け込み飲むんですよ!笑
他には「生卵」を一つまるまる飲んだりもするそうです。。。
お国が変われば「いざ!」って時の対処法も違うんですね!おもしろい!!
私は風邪で頭がくらくら喉がうずうずって時には、「しょうが湯」を飲んでいました。
ところで、シンガポールのような常夏で「風邪をひく」と太陽がいつも以上にまぶしく感じます。。。

| このエントリーのURL |





戻る 進む