*****  2007Oct31stWed   *****   シンガポールのハロウィンとアジアの交差点でお祝いの話し! 
Wednesday, October 31, 2007, 23:16 - イベント
10月最後のシンガポールの2日間は雨で迎えました!赤道に近い北緯1度のシンガポールの気候は、
大雨がざーっと降って、そのあと涼しくさわやかな風がふきます!過ごしやすい天候です!

さて、多民族国家のシンガポール、若者達の間には一般的に西洋文化の影響が比較的強いです。
10月の終わりに、「オレンジ色の大きなかぼちゃ」のお祭り・・・と言えば!
そうです!いよいよ先週の末頃から、ハロウィンの季節の到来です!
仮装する子供達が主役の「ハロウィンパーティー」、
シンガポールのインターナショナルスクールでも妖怪達に紛した子供達がパーティーに参加します!
また、若者が出掛けるクラブやレストランでも、「ハロウィンの仮装パーティー」が行われます!

先日出掛けたシンガポールの観光名所、「ナイトサファリ」でも、ハロウィンにちなんで、
オレンジのかぼちゃや魔女やおばけの飾り付けがいたるところで見られました。笑↓↓↓↓↓ 写真



「アジアの交差点」=シンガポールでは、アジア、もしくはヨーロッパ諸国の人々に出会います!
季節毎に様々な国の文化や習慣学び、祭りやイベントに参加する機会も多いです。

最近、こちらに住む日本人の友人達と話題になった異文化交流の話に、今日は気軽に触れましょう!
シンガポールの人々は、誕生日会を盛大に行います!職場や友人達と大人の誕生会もあるんです!



その規模は様々ですが、その誕生日会の費用は誕生日の人、正に「当日の主役」が負担します。
誕生日会などの飲食の会は自然と週末の夜に集中します!

友人が多い友達の話しでは、
気が付くと一晩に2〜3の「誕生日パーティー」をかけもつ事になる週末もしばしばあるそうです。笑

さて、その誕生日祝いの席には、「友人を誘っての参加」も歓迎されます!
ここで気になるの「誕生日プレゼント」の話し!友人の友人・・・、はたまたその友人の友人・・・
が出席する事もあります。しかし、初対面の人の誕生会にはプレゼントは準備しなくていいんです。
これは、中華系の習慣が影響しています、初めて会う人に贈り物をするのはタブーとされています。
また、その贈り物内容にも注意が必要です!タブーと言われる2つの代表的なプレゼントがあります!
中華系の人々には「時計」と「ハンカチ」を贈っては大変な事になります。
その理由には・・・、まずは!時計。「時計を贈る」という中国語の言葉の発音に問題があります、
「死に目を看取る」というのと同じニュアンスの言葉になってしまいます。
また、「ハンカチ」は中国文化の中で「葬儀」や「永遠の別れ」を連想させてしまいます。

職場、プライベートで、誕生日会の招待を受けることがあります、こうした事に気をつけて参加します!



実はこうした、中国のしきたりや道教に沿う華僑の人々のタブーについては、
現在通う国立大学の中国語の授業でもたびたび教えられています。
そして、今、ビジネスの授業では、こうした文化の違いを習っています!
「諸外国の異文化や習慣を理解すること」もビジネスの成功に繋がると。。。

今日の授業では、「初対面の挨拶」について各文化の違いを生徒達に聞いていました。
「中国」「インドネシア」「ベトナム」は握手、「フランス」やヨーロッパ諸国、中東の国々では「頬のキス」、「スリランカ」「インド」「タイ」など両手を胸元で「十の字」に合わせるんだとか。
日本のビジネスの席では「お辞儀をして名刺を交換する。」と、教科書の本文にも紹介されています。

さて、この授業、西洋のハロウィンや中国の贈り物の常識、シンガポールの誕生日会の話しなど、
どこまで先生(老師)と生徒の話題が発展するのでしょうか???     楽しみです!!



  |  このエントリーのURL  |   ( 3.2 / 36 )

戻る 進む