*****  2007Nov16thFri   *****   シンガポールで景気付けにパ〜ッとする話し! 
Friday, November 16, 2007, 23:03 - 美食
遂に期末テストが終了しました!
これで、すっかりシンガポール国立大学でのキャンパスライフも修了です!

試験の最終日、試験前の追い込みの勉強のために精根尽き果てる様子の学生達。
全ての科目の試験が終わった後には、その顔に安堵の表情が浮かびました。
                       みんなよく頑張りました!!
図書室やエントランスへ集まり、帰国後の連絡先を聞きあったり、写真を取ったり、
社会人の比率の多い中国語コースでしたが、学生の卒業式の光景と全く同じです!!喜

さて、この日ばかりはここで学んだそれぞれの時間を胸に、ランチ、茶話会、夕食、と続きます。
まずは、ランチから!↓↓↓↓↓ 写真
大きなテーブルを囲んでクラスメイト達とピザを分け合います!!



よ〜く見てください!このピザやパスタはベジタリアンフード、野菜だけを使った具材です。
サラダ菜、サニートマト、黄・赤パプリカ、ブロッコリー、オリーブ、セロリ、玉ねぎ、・・・



シンガポールの日常の食生活では意識していないと、「生野菜」を食べる量が比較的少ないです。
今日のランチではメンバーの中に、ベジタリアンの友人がいました。
そのため、3枚のピザ、2皿のパスタのうち大半が「ベジタリアンメニュー」でした!
ビタミンやミネラルが豊富な緑黄色野菜をた〜っぷり食しました!
こうしてたくさんの種類の野菜を一度の食事で食べられるのは試験で疲れた体に良いでしょう!


「いつ母国へ帰るんだ?」「いつ私の国へ遊びに来てくれるんだ?」「連絡先は?」?????
なんて、質問がクラスメイト達の間で飛び交い、皆で巣立ちの時をかみしめる様子です。



夕日が沈む頃、帰国準備で荷物を運んでいました。ちょうどインド人街(Little India)の辺りで
先週木曜日の祝日「ディーパバリ」を祝う電飾のデコレーションのアーケードの側を通りました。
毎日学び舎を共にしたクラスメイトとの別れの後、感慨にひたってこの灯りをながめました。


その後・・・夕食に、インドネシアフード↓↓↓↓↓ 写真 レストランへ向かいました。
シンガポールのお隣の国インドネシアの料理、野菜や魚介類、鶏肉を使ったメニューが並びます。



↓↓↓↓↓ 写真 豆腐を揚げて生野菜を盛った珍しい一皿 奥にはタイガービールも! 
             油で揚げたパリパリの海老チップスやココナッツ風味の鶏カレー!

                          ↓↓↓↓↓ 写真 インドネシア料理名物の串焼き サテー


話しに夢中だったこのディナーの席。
テーブルの上に並んだお皿の数々、今改めて見てみると・・・「あれっ!?こんなに食べた!?」・・・

1年3ヶ月、懸命に学んだ中国語。同窓生の年齢も職業も国籍も、さまざま。
シンガポール・インド・インドネシア・ベトナム・アメリカ・日本からの社会人、主婦、大学生など、
それぞれの状況の下、シンガポールで机を並べました。それを締めくくる「コース修了の日」、
景気付けにパ〜ット盛りだくさんのスケジュールの一日はどの生徒にとっても、深く心に刻まれます!
老師(先生)、学校関係者の皆様、お世話になりました!
そして、何よりクラスメイトのみんなにたくさんのお礼を言いたいです。思い出をありがとう!!

さて、みなさんの頭には「社会人の留学生活」・・・少しはイメージできましたか???



  |  このエントリーのURL  |   ( 2.9 / 2119 )

戻る 進む