Friday, August 17, 2007, 23:26 - イベント
「周末快楽!!(zhou mou kuai la)」=よい週末を!!の声が響き渡りました!!
シンガポール国立大学での新学期、一週目を無事に終えました!喜
朝9時からの授業。毎日規則正しい生活が始まりました。
夏休み!?を思い存分楽しんで過ごした生徒達にとっては授業の勘を取り戻す期間となりました。笑
さて、今夜はシンガポールの独立記念日の花火大会の日です。2日間ある花火の1日目!
「ナショナル・デー・パレード」、この祭りのクライマックスでもあります。
授業の後、
遅くまで学校のライブラリールームに残って勉強していた生徒達のグループも向かいます。
しかし、残念ながら、私は今夜の花火は明日へおわずけです!笑
というのも、今夜日本のNHKの全国放送の番組でシンガポールからリポートします!!
聞いて下さった方もいるかもしれません。人気番組「ラジオ深夜便」のアジアリポートのコーナーです。


今日のテーマは、“「中元節」=「ハングリー・ゴースト・フェスティバル」ついて”です。
番組のスタートは日本時間のPM 11:20〜。
その1時間前に、
今夜のアンカー(番組パーソナリティ)の西橋アナウンサーから打ち合わせのための電話が鳴ります。
事前にE-mailで送っている放送原稿に沿って打ち合わせをします。
日本時間のAM 0:20頃、担当ディレクターの方からの電話が鳴りました。
「どうぞよろしくおねがします。今、流れている曲が終わりましたら不破さんへ呼びかけます。」
中国の伝統音楽が電話口から聞こえていました。そして・・・、
「海外リポーター便、シンガポールの不破智子さんです。」
リポートが始まりました。
今夜は、「ナショナルデーの花火」についても質問から始まりました。
「不破さんのご自宅から花火が見えたりするんですか???」
シンガポールは、東京23区、もしくは兵庫県の淡路島程に例えられるほどの大きさです。
ですから、
確かに私の住む自宅の窓から、花火の音、煙、そして、かすかな花火自体の明かりも見えます!!


「ハングリーゴーストフェスティバル」について。
旧暦(農暦)の7月にあたる1ヶ月間、今年は8月13日〜9月10日(旧暦の7月1日から7月29日)まで。
「地獄の門が開き、亡くなった人々が、この世で過ごします。最後の日にこの門は閉じらます。」
「祭りの最後の日、あの世へ一人戻り遅れる・・・と、どうなるんでしょうかね???」笑
「それは、来年のこの日まで門は開きませんから、大変ですね。遅れないようにしないといけません。」
などと、大阪放送局のスタジオの西橋アナウンサーとなごやかな会話が続きます。


今年も「中元節」の到来が現在、毎日お祝いされています。
「慶讃中元」↑↑↑↑↑ 写真の札もシンガポールの至る所で見られます。
住宅街の集会所、飲食店、商店の隅には豪華な祭壇が、そしてこのお札が壁へ貼られています。
今朝、学校の行く道では、近所のコミュニティーセンター(文化センターの様なもの)の広場で
音楽に合わせてする「太極拳」の様な、朝の体操を終えられた高齢のご婦人方が、
大勢で線香に火を灯して、皆で揃って東の方角に向かって手を合わせていました。
シンガポールの日常では、人々の暮らしに密着した文化を知る事ができます。
さて、今夜のNHKラジオでの番組出演では、
以前勤めていた職場からの生放送ですから、スタジオや職場の風景を懐かしく思い出していました。
また、担当者の方々からちょっとした最近の日本のニュース・気候なども伺う事ができました。
そうした瞬間は、遠く離れた母国を身近に感じます。
こうして、日本のほやほやの空気に後ろ髪をひかれながらリポートを終えました。笑
次回の出演も大変楽しみです!!
「周末快楽!!(zhou mou kuai la)」=よい週末を!!
| このエントリーのURL |





戻る 進む