*****  2007FEB25thSun   ***** ここまでやるとすごいよ!中国獅子舞!! 
Monday, February 26, 2007, 01:29 - お笑い
旧正月は15日間祝い続けます。

この時期ショッピングセンターや飲食店で見られる縁起物に!
中国獅子舞=こちらではライオンダンスと呼ばれています!

チャイナタウンのカウントダウンでも巨大獅子舞を紹介しました。
下の写真は普通サイズの獅子舞。
日本の獅子舞と違い目が大きく顔の表情がかわいらしく
黄色やオレンジ、黄緑など明るい色の獅子が特徴です。



この獅子舞も古くから中国で伝えられてきている物ですが、
現在演じられているのは「清」の時代に確立された形です。

日本のチャイナタウンでもそれぞれ獅子舞団がありその姿を見ることができます。

中国式の特徴は派手な銅鑼や太鼓を打つ「にぎやかし」を連れて舞うことです。

さぁ!何が「お笑い」かって???話しですね。

ここまでやると「笑える」というお話しです!



今朝はすごい物音で目が冷めました。

ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ、ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ

耳を疑うほどの大音量で「中国獅子舞」のリズムが聞こえてきました!
そうです、マンションの住んでいるフロアーのエレベーターホールから
間違いなく聞こえています!「獅子舞い」が来ているのです!

ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!
ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ、ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ
ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!ヘイッ!ヘイッ!

せいぜい天井の高さも3メートル程、廊下の幅も2人が並んで歩けばいっぱいという程。
そこに総勢10人にもなる 楽器隊を連れた「ライオンダンス」が。。。

ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!
ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ、ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ
ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!ヘイッ!ヘイッ!

寝起きで目をこすりながらパジャマで玄関口で向かい、口をポカンと開けていると、
近所の方々もただただこの状況を笑うばかり!

ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!
ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ、ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ
ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!ヘイッ!ヘイッ!



うちにもサンタならぬライオンダンス隊が来たよ!



そこで思い出したのが、秋田県の民族行事「なまはげ」。
大晦日の夜、各家々を「大きな出刃包丁」を持ったなまはげが
荒々しい声を発しながら「子供」や「初嫁」を探して暴れるんですよね。
主人はなまはげをなだめながら丁重にもてなします。 


この朝に家まで来たライオンダンス隊は
この時間まで寝ていた「なまけもの」を叱りに来たのかな???
日曜日にこんなにファンキーに起こされた経験も無く「笑えました!」

地域毎のグループの若者でこの「ライオンダンス隊」は結成されており、
お願いすれば「なまはげ」の様に家の中まで来て舞を披露してくれます。
「縁起が良い」ので人々は大喜びで招きます。



尚、上の写真はこの季節の風物詩「移動中のライオンダンス隊」です。

お得意なフレーズ↓↓↓をトラックの積荷から鳴らしながら街中を駆け巡ります!
いくつものグループが活動しますがそれぞれが一日中大忙しです。

ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!
ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ、ツッタラッラ、ツッタ、ツッタ、ツッタ
ジャン!ジャン!ジャン!ジャン!ヘイッ!ヘイッ!

日中は窓の外からこのトラックが通り過ぎていく音が聞こえていました。
1時間に1台づつ位のペースでどこからともなく現れ一瞬で消え去っていきます。

何度もシャッターチャンスを逃し、やっと捉えた努力の1枚です!笑



  |  このエントリーのURL  |   ( 2.9 / 30 )

戻る 進む