*****  2007APR4thWed   *****   オープン セサミ〜! DE オープン ケンコウ〜! 
Thursday, April 05, 2007, 12:36 - 健康・栄養
合言葉は「開け〜ゴマ!」アラビア語では、「イフタフヤーシムシム」。

この合言葉で「アリババと40人の盗賊」は秘密の洞窟の扉を開きます!
「アラビアンナイト」の物語の一コマです。
この言葉の由来は、
ゴマの種がはじけ出る様子から元々はアラビアで慣用句として使われていました。

ところで!昨日は放送終了後。なんと!
夕方の6:30から朝の6:30見事に「12時間睡眠」を成し遂げました!

「うとうと」。。。から爆睡し、深い眠りから目覚めた時には、
「今何時???」「私はだーれ?」笑 など朝・昼・夜が全く分からなくなります。。。ね。

中国語の授業へ。。。疲れている私に親切にも手渡されたのは「黒ゴマのお汁粉!」!



最近「黒い食べ物の健康食品ブーム」で海藻など共に、「黒ゴマ」は脚光を浴びました。
その栄養価は、脂質はオレイン酸、リノール酸が80%を占め、たんぱく質も豊富に含みます。
小さな実ですが、凝縮された栄養価は手軽に摂取できることもあり評価が高いです。

「ポリフェノール」も含みます、 リグナンを多く含有します。
同じポリフェノールの一種、アントシアニンは抗酸化物質として知られます。
アメリカやヨーロッパではアントシアニンは医薬品として利用され、
「視力の改善」や「抗酸化作用」を効能をうたった健康食品もあるそうです。

↓↓↓↓↓写真 
この「黒ゴマのお汁粉」は台湾料理のレストランで最後のデザートとして食されています。

こちらの国の方々にとっては、「カップスープ」や「味噌汁」の様にカップで食べる手軽なデザート。
もちろんパッケージからも分かる様に「健康になり、かつ美容にもいいデザート!」と
黒ゴマの健康食品としての意味あいもあり、「髪の健康」なども意識しているそうです。


                  作り方はいたって簡単!

1.カップに袋の30g全てを入れます。
2.熱湯を注いで混ぜて、できあがり!

濃厚なゴマのこうばしい香りが漂い、少しのとろみと、甘みはデザートだけあり糖度が高いです。
「お汁粉」ですが味は少し独特なので子供さんのおやつというよりは大人の甘味向きのようです。



ところで、北極にいる動物「ゴマアザラシ」
その名前は顔にある黒い斑点が黒ゴマを散らしたように見える事から・・・といいます。

私はなぜか中学校3年生の頃、「ゴマアザラシ」のぬいぐるみを別々の友人に3ツももらいました。
私のあだ名は「ゴマちゃん」ではありませんでしたが、
「ゴマアザラシに顔が似ている」と言われたことが多々ありました。笑
遠い記憶によると、当時、漫画の「少年アシベ」が流行っていました。
その人気のキャラクター、ゴマフアザラシの赤ちゃんの「ゴマちゃん」の影響かな!?

なんとも懐かしい思い出です。

  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 1832 )

戻る 進む