Wednesday, May 02, 2007, 22:24 - 健康・栄養
今日、中国語の授業中、元DJのクラスメートと顔を見合わせて笑いました!
それは、「のど飴」をふと机の上に置いた時の事。
・・・というのも、同じメーカー、しかも同じ種類の商品を手にしていたのです。
シンガポールには多種類ののど飴があり、
このメーカーのシリーズだけでもおよそ10近い種類があります。
しかし、この足並みの揃い様にも訳があります。
元DJのクラスメートは、
「この「のど飴」はメディアコープのアナウンサーが愛用している種類」と言います。
メディアコーポとは、シンガポール唯一の放送局で全てのアナウンサーはここに通います。
私がこののど飴について聞いたのも、
ついこないだまで中国語のマンツーマン授業を受けていた中国語の先生。
先生も、シンガポールのメディアコープの短波のニュース担当のアナウンサーを
10年来勤めています。
先生の授業を受けていた時には、私がまだ朝の番組の生放送を続けていたために、
「これは、ほんとにいいよー!」「喉がすきっとするよー!」と勧められました!


ところで、↓↓↓↓↓写真 これもシンガポールではとっても有名な咳止めの蜜の一つ。
シンガポールの家庭で長年愛用されているこの蜜。
香港で生産されていますが、値段も手軽で薬局、またスーパーなどで買えます。
11種類のハーブが混合されています。


このハーブの蜜の説明書によりますと、喉の痛み、風邪や咳の症状の緩和、の他
歌を歌うときの喉の保護、高齢者の健康増進、仕事などによる疲労時の舌の乾燥、
皮膚の乾燥や食欲不振などにも効果があるそうです。
シンガポールではひと味違った方法で健康維持に気遣っているようです。
ところで、この「のど飴」を手にしている私達は、なんだか喉の調子がすぐれないのです。。。苦笑
| このエントリーのURL |





戻る 進む