Saturday, May 19, 2007, 22:10 - 美食
日本の親しい友人の会うのは、7ヶ月ぶり!
そして、たこ焼きパーティーをしてもらうおも7ヶ月ぶり!!
そうです、7ヶ月前の一時帰国の時にも友人はたこ焼きを自宅でふるまってくれました!
「鍋奉行」ならぬ今夜の「たこ焼き奉行」が
たこ焼き焼き器の上のたこ焼きに↓↓↓↓↓写真 目を光らせます!

↓↓↓↓↓写真 たこ焼きの具は(左手前から時計回りに)
チーズ、たこ、紅しょうが、キムチです!

焼き始める前に、1個分のたこ焼きを試し焼きします。↓↓↓↓↓写真
「たこ焼き奉行」が納得のいく「生地のふわっと感」が出るまで何度も水と小麦粉の量を調節します。

↓↓↓↓↓写真 「たこ焼きの粉」と呼ばれる市販の粉を使う人も多い中で、
今夜のたこ焼き職人は小麦粉・水・だしだけで生地を焼きます。

遂にたこ焼き職人から「よっしゃ!(=生地の加減はOK!!)」の声が聞けました!喜
ここからは、手際よく鉄板に生地を流し込みます。
「ジューッジューッジューッ」
その音は、空腹のおなかに刺激的に響きます。笑
今夜の具は、「たこ焼き+紅しょうが」「キムチ」「チーズ」の3種類です!↓↓↓↓↓写真右


あー!!遂に焼きあがりました!↓↓↓↓↓写真 左
「たこ焼きの食べ方」には2種類あります!知っていますか???ソース以外にあるんですよ!
和風だし(つゆ)!
カツオ・こんぶのだしを使います。天ぷらに添えられるだしと同じです。
「だし」のたこ焼きは、関西地方特に神戸や明石では『たまご焼き』と呼ぶ事があります。
あっさりと、「だし」にたこ焼きをぽちゃんと付けて頂きます!↓↓↓↓↓写真 右
ソースやマヨネーズ、鰹節、青海苔などを付ける有名なお好み焼きに比べてあっさりとしていますが、
たまごや具材の味をしっかりと楽しめます。
新鮮なたこの産地明石市を中心にこの「たまご焼き」専門店があります。
この専門店では、たこ、生地、だし、だけでたこ焼きの味を勝負しています。
その店では、「ソース頂けますか?」とソースを頼むのは、「味がいまいち」「うすい」などに繋がります。
だから
この質問は店主の機嫌を損ねかねないので少し遠慮気味に聞いた方がいいかもしれません。。。


たこ焼きの焼き器は、関西では一家に1台以上だというのはよく知られていますね。
小学生の頃の誕生日会は「たこ焼きパーティー」の割合がかなり高かったのを覚えています。
今夜のたこ焼きパーティーの特別な話題は、友人が看護婦として勤めている病院の先生が
明石市で取得する事のできる「たこ検定」を受験して見事受かった!という話題でした。笑
子供も大人も楽しめる「たこ焼きパーティー」是非皆さんのお宅でもやってみて下さい!
意外と身近な人が「たこ検定」の合格者、もしくは「たこ焼き奉行」の腕を持っていたりするかも?!笑
シンガポールから一時帰国した私を盛大に迎えてくれた友人達の心添えに感謝です!!
ありがと〜〜〜〜〜!!
| このエントリーのURL |





戻る 進む