*****  2007May19thSat   *****   故郷神戸についてジャーんっとご紹介〜っ!! 
Sunday, May 20, 2007, 01:26 - プチニュース
神戸のバラ園で薔薇が咲きました!

と、真っ赤に咲く大輪の薔薇の花の映像を見たのは到着してすぐの空港でした。
その地元ニュースで日本は初夏を迎えていると分かりました。
上着無しで出かけられるさわやかな季節です。

神戸の町はちょうど大イベントの「神戸祭り」が終わり緑の木々が青々としている頃。
「神戸祭り」では港の歴史を漂わせた神戸らしい国際性あふれるパレードが見られます。

日本の空港に降り立ってから、リムジンバスを使って神戸市内に入りました。
白壁作り酒蔵や地酒の看板をかかげる灘五郷らしい光景を眺め故郷へ戻ったのを実感しました。



今回のシンガポールからの帰国の間に役所へ足を運びました。

そこで、たくさんの神戸の年中行事のお知らせの掲示やボランティアの募集の広告を見ました。

例えば、「インフィオラータ神戸」。
INFIORATAというお祭りはイタリアで2000年々以上の歴史のある伝統ある花絵の祭り。
ヨーロッパでは有名な祭り、
ローマ県ジェンツァーノ市の道路が開催期間中花びらで描かれた絵でいっぱいになります。
インフィオラータ神戸ではカラフルなチューリップの花びらで道路に巨大な花絵を描きます。

阪神淡路大震災の1997年から毎年ゴールデンウィークに開催されています。
チューリップの花びらを再利用する目的で始められました。
花びらは祭りの当日、鳥取県から大型トラックで運ばれてきます。
トラック数台になる量の花びらは、球根を栽培する目的で栽培されたものです。

事前に募集した市民グループや学生のデザインの中から選りすぐりの作品が
観光地や都心部の道路にチューリップの花びらで描かれます。
この期間はインフィオラータ神戸が開催される道路は歩行者天国となり観光客や一般の方々を楽しませます。

そして、「こうべ海の盆踊り2007」。
毎年、3万〜4万人規模で夏祭り・盆踊りの好きな方々が集まります。

この大盆踊り大会では、
3階建ての巨大櫓を囲み生演奏で北海道から沖縄まで日本全国の民謡を踊る事ができます。
神戸市内のホテルの宿泊や遊覧船のチケットなどの賞が授与されるコンテストも行われます。
中でも、
諸外国の方々が参加する「国際盆踊りコンテスト」は個性的な衣装や小道具で観客を楽しませます。
毎年この祭りの総合司会アシスタント兼通訳として進行MCをしていますが、
「犬におそろいのはっぴはちまきを着せて」舞台へ上がった方もいらっしゃいました。

神戸には、ショッピングや多国籍な食べ物、映画・靴・洋菓子・地酒など数々の魅力があります。

こうした祭りで振り返る故郷はその季節ごとの風の香りを思い出させてくれます。
なかなか良いものです。この次、神戸に戻る時にはどんなお祭りが開催されている季節かな?
なんて考えながら、関西国際空港を飛び立った飛行機の窓から神戸の町をながめました。





  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 2127 )

戻る 進む