Friday, July 13, 2007, 02:03 - お笑い
シンガポールで暮らすようになり1年8ヶ月!
これまで、この国でしか見られない物、食べられない物、には、とことんチャレンジしてきました。
しかし、偶然にしか遭遇できない出来事や、自然現象などもあります。
今日はその「シンガポールに来てはじめての遭遇が」2つも!珍しい生き物達に出会いました!!
カフェの外側で食事をしていた時の事、ガラスの壁を一生懸命登っている昆虫が!↓↓↓↓↓写真


その姿は私達の目には「りりしく」映りました!まるで図鑑の中から飛び出してきた様ですね!
色は大変色鮮やかで、模様も遠くから見てもハッキリとしています!大きさは人差し指程。
この昆虫、見た目も圧巻ですが、とても奇妙な動きをしていました。
体全体をブルブル震わせ、左の手足の右手足に交互に体重をかけて、
ゆ〜っくり、ゆ〜っくりとガラス戸をよじ登っている真っ最中!
今日はクラスメイト達と、このカフェのバルコニーで来週から始まる試験勉強をしていました。
この昆虫が長い時間かけて3メートルほどあるガラス戸を登り詰めたのを見届けてから、
漢字ばかりの中国語の新聞の教材を片手に帰宅しました。
すると!家の前の道路に辿り着いた時の事です!ほっとした気持ちでふと足元を見ますと!!
↓↓↓↓↓写真
またのんびりと動く物体が!驚⇒今度は「かたつむり!!」です!ピン球程の大きさ。


カタツムリは、湿気の多いところを好んで、夜に樹や草にはいあがり、若草などを食べます。
日本にはおよそ 700種類のかたつむりがいます。その多くは夏に見られます。
でんでんむし、ででむし、まいまい、まいまいつぶり、など。。。
広辞苑によりますと、
「5〜6階から成る螺旋の形の貝があり、大部分は『右巻き』」と。
しかし、このカタツムリを見つけた私といったらそれどころではありませんでした!笑
あまりにも美しい形をしたその貝の形に感心し、右巻きか左巻きか、、、記憶にございません、笑


道の隅で座り込んでこの写真を撮影してると、その短い間にご近所の方々が集まってきました。
犬を散歩中のメイドさんや、ご主人のお迎えから帰ってきた小さな子供さんを連れた家族など。。。
みなさん口々に、「生きているのか?」「生きているハズないだろ!」「わっ!動いた!!」などなど。
突然の新しい隣人(=カタツムリ)の登場に大騒ぎでした!笑
梅雨の日本でも今そうした小さな仲間達の「大移動」が行われているのかもしれませんね!笑笑笑
| このエントリーのURL |





戻る 進む