Tuesday, July 17, 2007, 01:24 - イベント
遂に期末テストが始まりました!!これまでの中国語の学習成果を試す試験のスタートです!
語学の習得には、「学んだ言葉やフレーズを、すぐに日常で使うことだ!」と教わりました。
そして、今日は意外にもテスト問題の文章が、「活かされた!!」と感じた瞬間がありました!
それは帰宅時の出来事です。ご近所さんの車から、何やら荷降ろしをしている様子です。
ふと・・・のぞいてみますと!!お祝いの籠の数々!!
花や贈り物がたくさん詰まった籠はとってもカラフルで辺りは一帯いい香りがしていました!


そして、
車とエレベーターを荷物運びで行き来している会社員風の男性に声を掛けてみました。
「何があったんですか???とにかく!おめでとうございま〜す!!」と!笑
すると満面の笑みを浮かべて、「赤ちゃんが生まれました!!女の子だったよ!!」と!!
待ちに待った新しい家族の誕生に、その感動がこちらまで伝わってくるようでした。。。
この喜びいっぱいのパパ・・・どうやら華人(中国系シンガポーリアン)です。
ここで!思い出したのが、今日の筆記テストの内容、「誕生した子供の名前」について。
お名前は?どういう漢字ですか?どういう由来ですか?と、なめらかに中国語の会話は続きました!
筆記テストの出題文には、最近の中国人の名前は「響きの良い名前・書きやすい・両親の願い」
この3つの要素が重要で欠かすことができないと紹介されていました。
このお嬢さんの名前は中国語名で、国の名前や幸福の意味の言葉から授けられていました。


ところで、この祝いの籠について!中国語で、「礼籠(li long=リーロン)」と呼ばれています!
実は似たものをシンガポールで何度も目にしています。
それは、クリスマスと旧正月で見られる「HAMPER」と呼ばれる贈り物の籠です。
シンガポールでは、季節の節目に、主に会社や親戚の間などでこの「礼籠」を贈り合います!
私も去年のクリスマスには、私の腰の高さまである大きな大きな「HAMPER」を頂きました!喜
一般的なシンガポールでやりとりされる「HAMPER」は、贈り物を積み重ねたタワーの様に見えます!
菓子・果物などが籠の中に三角すい型に詰められ、必ずその頂点にはボトルの液体が入っています。
高級ウイスキィーや酒類、ミネラルウォーター、ソフトドリンクなど。
またこの「HAMPER」と同じ様に、
結婚、出産、長寿の祝い、結婚記念日などの祝いの席に、また見舞い、にも、この籠が送られます。
その内容は、祝いの席、年齢、受ける人によって生花や菓子、健康食品、長寿の酒、など、違います。
しかし、その籠に詰められる贈り物の1つにシンガポール独特の物があります!
とってもポピュラーで、「HAMPER」とこの「礼籠」に共通します。
それは!「滋養強壮のチキンドリンク!!」です!!
シンガポール人の知人が、疲労や体調の不良の時に必ず勧めて飲ませてくれるのがその瓶です。
ジャムの様な瓶に入ったこの栄養補助飲料は、濃厚なチキンスープの様な味わいです。
このドリンクが、シャンパングラスで組まれたタワーの様に上手に籠の中に積み上げられます。

このご家族は、この度のお子さんの誕生に「10」のこの「礼籠」を頂いたそうです。
そして、シンガポールで一番掛けられる祝いの言葉は何ですか???と聞いてみました。
すると、華人のご家族ですが、「Congratulation!!(英語)」が一番多かったそうです!!笑
さすが、多国籍な言語が飛び交うシンガポールで暮らす人々!
時と場合によって、感情の溢れるフレーズも、時に英語で、時に中国語、etc...な訳ですね。
私の中国語インタビューに付き合ってくれた、このご近所の新しいパパさんに、大変感謝です!!
そして、お嬢さんのご誕生、おめでとうございます!!
ところで、どうして今日の記事のタイトルは「木曜日が待ち遠しい」のか???
このお嬢さんが家に来る日だそうです!!喜
中国語を学ぶ私達にとってはちにみに、、、学期末試験が「終わりの日」です!!笑
| このエントリーのURL |





戻る 進む