Monday, August 06, 2007, 16:20 - プチニュース
土曜の午後、当日の夕飯の予約をしようと、数件のレストランに電話をしました。
週末のシンガポールとなると、人気店はなかなか席が取れない様です。涙
「野菜のたくさん食べられる食事!」を目標に予約を!
野菜中心の日本の家庭料理などは長蛇の列ができて満席の状態が続きます。
最近は、数件ある日系ラーメン屋さんも大人気の様です。


今夜は、人数も多かったこともあって、結局「タイ料理」に落ち着きました!
このタイ料理の内容については、明日の記事でしっかり紹介しましょう。笑
なぜっ???て、今夜の夕食は、興味深い話題がたくさんありました。
そのメンバーにはなんと!!
「6ヶ国語を話せる学生」と「10ヶ国語を話せる学生」 がいました!!驚
国籍は、ネパール人と、日本人、のお二人。
それぞれの母国語、英語・中国語を得意として諸外国の言葉を話します。
ところで、「ネパール」って何語が話されているの???
ネパールでは、公用語がネパール語、他に12の言語があります。
その他に方言を合わせると相当な数になります、主に話されている方言だけでも30にもなります。
多言語が使われる理由は、ネパールの国土に30を越える民族が暮らしている事が挙げられます。
ネパールはヒマラヤ山脈のふもと、インドと中国に隣接しています。
ネパールの民族はインド系、チベット系、中央アジア系の3つの系統民族に分けられます。
このネパールの学生の友人は、
民族の言葉が母国語、家族同士の会話は3つの方言とネパール語、英語が混ざるそうです。驚
英語教育で育ち、フランス語等も学校の授業で学んでいます。
ネパールは86%がヒンドゥー教徒、仏教は8%、イスラム教やキリスト教等の信者もいます。
ネパールでは宗教上の理由で牛肉はほとんど食べられる事がないそうです。
肉類は羊・やぎ・バッファロー、鶏、肉を中心としていて、豚肉はまれにしか食べないそうです。


今夜の食事会、英語や中国語、日本語などが飛び交いました!
質問が集中したのは「ネパールの学生の母国での暮らし」、
趣味はロッククライミング。ネパールの周囲で登る山々は標高が高いため、
普段から高山病にならないように体を鍛えていたそうです。
本格的な山登りですね。ネパールの自然やスケールの大きな山脈の絵が浮かびました。笑
ところで、10ヶ国語を話せる日本人の学生さんにも質問が集まりました。
話せる言葉は、タイ語・ベトナム語などアジアを中心としていますが、
意外とネパールの学生さんとは共通言語は少なかったです。笑
ほとんどの語学を「独学」で勉強していて、普段はCDなどでネイティブの発音を耳にしつつ、
短期間の留学などを重ねて、それぞれの言葉をマスターしているというから驚き!!
今日集まったメンバー、それぞれ得意とする言語が違っていました。
それでも、みんな語学の「上手い」「下手」を全く忘れて、どんどん会話が進んでいきました!
スポーツの話し、ドラマの話し、音楽の話、男女の話し、など、シンガポール・日本・ネパール、
各国の文化を比べたりして、とっても楽しい時間が過ごす事ができました!
そして、私達の国立大学での中国語コースの短い夏休みももうそろそろ終わりです。
「学生同士追いつけ!!追い越せ!!」で学ばなければいけませんね。。。
| このエントリーのURL |





戻る 進む