*****  2007Nov20thWed   *****  シンガポールからひとっとびタイをまるかじりの話!PART6〜路上マーケット編〜 
Tuesday, November 20, 2007, 14:23 - 美食
シンガポールは快晴で朝を迎えました。
国立大の授業が終了し多くの学生達が母国へ、また海外の親戚や友人を訪ねる旅に発っています。

タイ!の旅行を思い出して・・・印象残っているタイらしい名物の1ツが、屋台料理!!

ただでさえ、バラエティーに富んだタイ料理の数々!タイ料理は豊富な海・山の幸を使って、
スパイスなどの香辛料とココナッツミルク、魚の醤油=ナンプラーなどの調味料で味付けをします。
代表的なタイの料理を挙げますと、その数100種類を近くなります。

そこに、路上マーケットの屋台でのタイ独特の食べ物を入れると、すごい数にふくらみます!
タイ風お好み焼き、揚げパン、カレー、ヌードル、サラダ、炒め物、新鮮な果物、フレッシュジュース等。

観光地や電車の駅の近くでは、屋台をたくさん目にしました!
特に日が暮れて涼しくなる夕方以降は、次々に屋台が出現します!夜の路上マーケットです!
そうです!バンコクの町は夜になると、街の雰囲気をガラリッと夜の顔へ様相を変えます。
最も賑やかなショッピングセンターの1ツ、その前の歩道は所狭しと屋台が登場していました。

買い物を満喫していた私達。その食べ物の香りにつられて、屋台の方へ吸い寄せられました!

 

屋台が集まるエリアに入りますと、右・左にずらりと屋台が並んでいて、その間の道を歩けます。
両側に並んだ屋台のそれぞれの店は明るい電球で照らされてます。とっても活気があります!!
↑↑↑↑↑ 写真の様なタイの庶民的な料理の麺類は多種類あります、それが次々に売れていました。
また、↓↓↓↓↓ 写真 タイ・東北部が本場のイサーン料理の定番メニュー、カイ・ヤーン。
スパイスダレに漬け込んだ鶏肉の丸焼きも並べられています!
変り種屋台でいいますと、ミニ寿司。軍艦巻きや巻き寿司がタイテイストの色に染まっています。

 

そして!↓↓↓↓↓ 写真 タイの屋台でたびたび目にする串料理、ルクチン・ピンの屋台も!
こうした串焼き、イサーンソーセージ、うずらの目玉焼き、など香りも見た目も食欲をそそります。

最後は、タイのスイーツの屋台です!!ピンクやオレンジ、黄色・・・色とりどりの甘〜いお菓子!
上新粉やもち米、豆、卵黄、ココナッツミルク等を使った見た目がかわいらしい!↓↓↓↓↓ 写真
こうしたタイ独特のお菓子は日本の和菓子的存在です!
「甘い物天国」と呼ばれるタイ、気軽にタイの東北部やラオスの伝統的なお菓子なども味わえます!

 

バンコク市内の繁華街の路上マーケットは、毎晩、祭りの様な賑わいです!
食べ物のほかに日常用品や化粧品、衣類や雑貨など多種類の屋台が見られます。
その値段の安さにも驚きます!庶民の私達がた〜っぷりと遊んで楽しめるタイの魅力です!!

アジアの国々には屋台に根付いた料理があります。その料理から感じるその土地の食文化、
これからも訪れた人々を喜ばせるのでしょう。。。



  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 48 )

戻る 進む